ほっ

2003年5月2日
「ほっ」っていうより「ふぁ〜」って感じかな。気が抜けた。検査の結果、たいした異常ではありませんでした。ガクガク震えながら行ったのに、10分で終わり薬も出ずに診察代230円(笑)。でもいい経験です。1週間恐怖にはなるべく目をそむけながら、必死になってQOLを考えた。

昨日の夜、何も知らない両親から電話があった。いつも通りの親子の会話をしただけだけど、涙が出そうなほど幸せを感じた。久しぶりに実家にも顔を出そう。医学部受験を打ち明けてみようか。結婚どうするんだとか言われて、戻る頃にはすっかりぶーたれた親不孝娘に戻っていそうだけど(笑)。

菜食

2003年4月29日
ヨーグルトをやめた。山盛りのフルーツと色とりどりの野菜、豆腐、ナッツ、手作りドレッシングの食生活。以前より食費は少し上がったけれど、何だかいい感じだ。長年やりそびれていたことについに取り掛かれたような、ちょっとした解放感がある。

それでも友人や周りの人たちの手料理なんかに誘われると、きっと断れないだろうなぁ。ヴィーガンへの道は遠い。

そういえば、冷凍庫に凍っている明太子。。。どうしよう???

悶々

2003年4月27日
今日は余計なことを考えないで、勉強に集中できた。病院で検査結果を聞くまでは、とにかく勉強勉強。でもこうやってゆっくり1日を振り返っていると、つい考えてしまう。

もしも私に長い時間が残されていないのなら、チマチマ受験勉強なんかしてる場合じゃない。カラコルム、インダス、ヒマラヤ、ガンガー、タクラマカン。。。私を縛る何もかもを捨てて、すぐ出発したい衝動に駆られる。

落ち着かなきゃ。それじゃあ昔の自分と変わらない。私は医者になって恩返しをすると決めたのだ。落ち着いて、体調を万全にして、勉強に集中しよう。一日ずつ、乗り切ろう。

浄化

2003年4月25日
突然ですが、今日から一人菜食主義キャンペーンを始めました。といってもヨーグルトはやめられないので、ヴィーガン(完全菜食主義者)ではなく、ラクト・ベジタリアン(乳菜食主義者)というらしいです。なぜそうしたいのかも、いつまで続くのかもわからりません。過去に出会った何人かのベジタリアンの影響かな。

体から不純なものが、(ついでに皮下脂肪も!)消えますように。。。

呆然

2003年4月24日
今日は初めての予備校講義の日。でもその前に、病院で検査を受けてきた。何が何だかわからないけど、もしかしたら受験どころではないかもしれない。こんな恐怖は初めてだ。でもどうしようもないじゃないか。とりあえず来週までは何もわからないのだ。今は何も考えずに勉強していよう。先のことはそれから考えればいい。

不安

2003年4月17日
なぜだろう。食欲がなくなってしまった。しかも気を抜くとすぐに意識が現実を離れてしまう。(ただの白昼夢で、幻覚とかではないです♪)さすがに図書館では大丈夫だけど、一人でいるとなんとなく不安だ。すごい勢いでお腹が鳴っているのに、何も食べる気になれない。

ストレス溜まるほど根詰めて勉強してるわけでもないしなぁ。体動かしてないからか、やっぱり時間の経過に焦っているのか。。。

山に登りたい。早朝の山の空気!あれが一番だ。

時間

2003年4月14日
最近時間がすごい勢いで流れてる気がする。図書館から帰ったら読書やビデオでのんびりするつもりだったんだけど、ついつい遅れがちな数学をやらなきゃとか、全然リラックスタイムになってない。計画をもう少しゆとりもったものにしたほうがよさそうだ。

でも細野シリーズは苦手な私にもわかりやすくて、数学がほんの少し好きになってきてる。もっと好きになれればいい。味方につけたい。

断念

2003年4月11日
代ゼミのスカラテスト、3回受けて3回とも50%だった。30万。。。大きな目で見ればたいした額じゃないかもしれないけど、やはり断念するしかない。ただでさえ服も参考書も、時には食材も周りから恵んでもらっている情けない身分だったのに、今年は収入もあまり期待できないのだ。お金って、すなわち時間だものね。こうなったら、数学だけ単科をとって、あとは図書館をフル活用しよう。

項羽と劉邦に出てくる韓信って知ってる?ろくに働かず他人の世話になってばかりで、当然周りからダメなやつと思われていたんだけど、それでも流されることなく、外からは見えない誇りと志を決して失わなかった。孤高の人、ああいう人に憧れる。へへ、情けない自分を正当化してるだけなんだけどね。

アパートの隣の部屋のおばあちゃん、いつもおかずを分けてくれてありがとう。服やら電化製品やらをくれた数え切れない程の友達みんな、参考書をくれたお兄さん、本当にありがとう。仕送りもせず、たまーに顔を出してはキッチンあさるバカ娘を、ごちそう用意して迎えてくれる実家のお母さんお父さん、めちゃめちゃ感謝してます!誰も期待していないだろうけど、いつか必ず恩返しするからね!!

贅沢

2003年4月9日
彼とロード・オブ・ザ・リングを観てきた。安くて空いている平日のレイトショーって大好き♪普段どこにも行けない私たち貧乏カップルのささやかな贅沢だ。楽しかった〜。なーんにも考えずに楽しめる娯楽映画っていいね!

さ、明日からまたがんばろう!

始動

2003年4月8日
4月も2週目にはいってようやくエンジンがかかってきた。

今日は青チャートを無理矢理終えて、午後から細野シリーズに突入。これがまた15、6冊とすごいボリュームなのだけど、とりあえず「3Cの教科書がわかる」から手を付けることにした。今月中に細野3C分野数冊と「河合塾・ひとりでとける3C」をひととおり終えるつもりだ。また化学は「斉藤実況中継」を読み始めた。「照井問題集」と「精選」の理論分野だけでも今月中に1周したい。初学者の私にはこれでいっぱいいっぱいだろう。

生物・英語は5月から、国語・現社は6月から始める予定。無駄にできる時間は全くない。ふう。

こんなふうにストイックな気持ちになればなるほど、気を抜いた瞬間に現実離れした妄想に支配されることがある。例えば自転車にのりながら、夕飯の支度をしながら、歯を磨きながら。。。つまり勉強していない時間に、白昼夢で自分を解放している感じ。皆さんはそういうことありませんか?

暗雲

2003年4月6日
今日の日記は愚痴です。ごめんなさい。

彼の不在時に、再びご親族からプレッシャー。「式場選びは進んでる?お金はこっちで出すから、気にしないでさっさと決めてちょうだい。ご両親にはいつあいさつに行けばいい?まずは結納済ませて。きちんとご両親にも結納金を支払うから、そしたらちゃんとこの家に越してきて。〜(以下延々と20分)〜」

ちがーう!それって私の思い描く結婚じゃない!全然対等じゃないじゃないか。いい年したカップルが親の金で式あげるなんて!結納金の話もアンフェアだ。だいたい何で親族一同からのプロポーズで人生決められちゃうのよ。だめだだめだ、私に期待しないで〜!

と心の中で強く否定しつつ、「はは、そうですね〜」と笑顔でお茶をにごす私。ああ、自己嫌悪。こんな愚痴は彼にも言えない。

私は大人としての責任から逃げてるよなぁ。誰も決していやみを言っている訳ではなくて、本気で彼とお父様と家と家業を心配しているのだ。大人なら、受験のことと数年は同居できないことを打ち明けるべきだろう。認めてくれればいい。もしそれでは困るというなら、答えは出ている。だから怖い。

馬鹿

2003年4月4日
あたしの馬鹿!
数学3Cに入る前に1A2Bを一通り復習しておこうと思って、青チャートに手を付けてしまった。こりゃ失敗。時間かかりすぎだよぉ〜。いまさら引き下がれないし。もう!いつ終わるんだ〜。

整理

2003年4月2日
小さな本棚ではおさまりきらない参考書の山。すんごい量だ。とりあえず夏までに使うもの以外は片付けることにした。受験とは関係のない大好きな本たちは、残念だけどしばらくダンボールの中へ。

それでも、どうしても本棚の隅っこに置いておきたいものがある。その中の一冊がソローのウォールデン。片づけ中にパラパラめくっていたら、時間を忘れて読み込んでしまった。体はほこりだらけになりながらも、心は洗われていく感じ。何度読んでも理解できない部分も多いんだけど、だから手放せないのかなと思う。

今年の方針の一つ。家では勉強しない!毎日フルタイムで図書館や自習室にこもること!意思が弱いんだから、環境替えなきゃだめだ私は。そのかわり家ではリラックス。わーい、毎晩ごろごろ読書を楽しもう♪

前進

2003年3月29日
ほんのちょっと前進です。志望校が決まりました!決めてしまうとやる気でてきますね!すぐに過去問を手配して、具体的な戦略を立てる予定です。

センター9割とって小論文で逃げ切りという今までのやり方はやめて、学科試験の壁に真正面から立ち向かいます。もちろん、センター高得点はどちらにしても必要。秋までに2次力の完成・演習を終え、11月からはセンター対策に励みます。

自分の経験から言うと、1年間センター対策ばかり徹底的にやっても9割とれる保障は全くないですよね。逆に融通がきかなくなって、少しでも傾向が変わると本番で大パニック。え?そんなこと当然ですって?ホントにそう。私は気付くのが遅かったです。今年のセンター数2Bなんかは、2次数学を勉強している人にとっては何でもなかったかもしれないけど、私は焦って大失点してしまいました。

というわけで、今年一番の壁はやはり数学でしょう(汗)。いくら立派な計画を立てても、こればっかりはね。。。まずは背伸びしないで、自分の学力に合ったところから一歩一歩地道にやるしかない。やるしかないやるしかない!!

収穫

2003年3月27日
医学部合格を決めた大先輩に会ってきました!両手に持ちきれないくらいの参考書・問題集をいただけたことはもちろん、貴重なお話、アドバイスをうかがうことができて、もう大収穫です!化学の勉強法などは、私が完全な初学者なため、1からわかりやすく解説下さいました。この人に出会えてラッキー♪と心から思った一日でした。

教わった具体的な戦略を書きたいのですが、昨日から寝ていなくて頭グルグル回り始めましたので、またにします。おやすみなさい。。。

感謝

2003年3月26日
明日はめでたく医学部入学が決まった方から、使い終わった参考書をいただくことになっている。「化学は一冊ももっていません!他の教科もセンター対策しかやってなくて。。。」と打ち明けると、なんと50冊以上の本をいただけることのこと。ああ、捨てる神あれば拾う神ありだ(涙)。この親切、絶対無駄にしちゃぁいけない!来年必ず合格して、この参考書すべてを同じ境遇の誰かに受け渡そう。

それにしても、理系の受験生ってすごいな。みんなこんなにやるもんなの?いったい私は1年間何やってたんだろう。。。明日、その方にはたくさんアドバイスをもらうつもりだ。楽しみ〜!

手紙

2003年3月25日
以前イスラム圏の国で共に過ごしたアメリカ人の友人から、切ない手紙を受け取った。当時彼女は難民キャンプやドラッグ中毒患者の厚生施設などで活動していて、現地の人からもとても愛されていたのだけど、アフガン空爆のせいで命からがら、逃げるように帰国せざるを得なくなった。アメリカ人という理由で、安全に活動することが出来なくなってしまったのだ。そして母国でしばらくの待機期間を置き、いざ活動再開というときにこの戦争。あの世界を愛している欧米人は本当につらい。

アメリカの馬鹿などとひとまとめに言われるのを聞くと悲しくなる。もう何年も前から、世界が目をそむけ続けている問題に人生かけて立ち向かっているアメリカ人もいることを知って欲しい。確かにあたたかい部屋でテレビ見ながら、どの国が悪い、誰が悪いと非難するだけなら簡単だけど。

自分の視線は政治・外交レベルではなく、現地の人々の生活レベルに、難しいけれどできるだけ底辺のレベルに合わせていたい。なんて、本当に難しいな。こんなこと言ってる私も、すっかり日本のお気楽モードに入ってしまっている。

真っ白

2003年3月24日
早く今年の勉強計画を立てなくてはならないのに、真っ白なまま、全然前にすすめない。そもそも志望校がはっきりしていないのが問題だ。どこでもいいから入りたい!というこだわりのなさが、モチベーションを高める邪魔をしているのかもしれない。

前回はセンターで化学ではなく地学(←簡単♪)を選択したことと、2次学科試験対策をしていなかったために、受験できる大学がかなり限られてしまった。センター失敗した1月下旬にはすでに絶望感を味わっていたっけ(^_^;)。

これからはもう文系出身を言い訳にできない。2次で逆転できる力をつけるのだ!やるぞー!!

で、志望校どうしよう。。。

重荷

2003年3月23日
昨日は彼のお母様の一周忌だった。父一人子一人の生活になって早1年。農家の彼の家では圧倒的に女手が不足している。嫁候補の私は、当然親族一同から猛プレッシャーを受けた。「半年以内に式場を探して、一年以内に子供を作って。」ええー!?

結婚するなら彼以外にいない。(いい人だもの、うふ♪)それに農作業は好きだ。OLやってたときよりも、彼を手伝って畑にいるほうが楽しいもんね。でも、どうなのだろうか。医学部の受験生が、勉強しながら農家の嫁もこなし、受験シーズンには妊婦というのは。。。面接でなんて説明するんだ?いやそれより、関東の大学はハイレベルすぎるから私は一人で地方にいくつもりだった。6年間遠恋、または大学生になってから結婚即別居して。しかし今結婚してしまうと、「地方で学生やってきま〜す。」なんてわがまま、農家の嫁が言えるだろうか?

彼は私を追い詰めるようなことは消して言わないけど、彼自身は周りからそうとうプレッシャーを受けているだろう。それでも私は自分の夢を優先したいと思ってしまう。このまま気ままな一人暮らしをしていたい。家事なんかほっといて、労働はぎりぎり生活できる程度に抑えて、あとは1年間とことん受験勉強に費やしたい。そして一刻も早く医師として活動したい。わがままでごめーん!!

幸せ

2003年3月22日
受験に失敗しても、隙間風ピューピューのぼろアパートで生活していても、しかもなぜかストーブとコタツが同時に壊れた今日のような日にも、私はとっても幸せだと思う。毎日産んでくれた両親に感謝は忘れません。ハイ。

決して感謝は忘れませんので、その上でくだらないことで愚痴ったり、弱気発言や投げやり発言、ぶちきれ発言なんかしても、許して下さいね。「ああ、今この人は溜まっているんだな。発散しているんだな。かわいそうに。。。」と大目にみて下さいませ。大きな心でね!どうぞよろしくお願いします。

自己紹介を忘れていました(*^。^*)。

ダメ大文系卒、ダメOLを経て、インダス河の国へ逃亡。そのまま心安らかに、しばらくダメダメ生活をしていました。現在は無謀にも医学部を目指すダメ浪人生。そして将来はもちろん立派なダメ医者...ではなく、ひたむきに努力する医者を目指していま〜す。

1 2

 

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

まだテーマがありません

この日記について

日記内を検索